みなさん、こんにちは。

 

これから夏に向けて

少しはスリム化しておかないと

暑苦しくていけないと

思っているハベクロ鈴木です。

 

先日、久しぶりにラーメンを

食べましたが、脳みそに

ズキューンとくる美味しさ。

これはイカン!

美味すぎるもん!

大盛+替え玉してしまいました。

ぜんぜん痩せません・・・

皆さんは、どこのラーメンがお好きですか?

 

 

さて本日、セブンイレブンに行きましたら、

nanacoカードのポイントが7月から

半減というPOPがレジに貼ってありました。

 

今までは100円で1ポイントだったのが、

これからは200円で1ポイントになります。

 

私は特にポイントを意識して買い物を

していませんが、ポイント半額と聞いて

少し残念な気持ちになりました。

 

随分前にTポイントも200円で

1ポイントになりました。

さらには、ファミマがTポイント株を

売却し、独占契約を解消するという

ニュースも出てきました。

 

もはや、共通ポイントでお客を呼ぶ時代は

終わったのかもしれませんね。

 

さて、これらポイントサービスの

代わりになりつつあるのが

「○○pay」です。

 

私はLINE payを使っていますが、

確かに便利ですね。

nanacoのようにいくら入っているか

分からないということもないし、

小銭も必要ありません。

 

ただ、問題なのは

1.LINE payの画面を出すのにあたふたする

2.別会計な感じがして使いすぎる

3.使える店が限られる

というところです。

 

1については頑張ればOK。

2については頭では理解しているものの、

いざLINE payの中に少し多めに

チャージされていると、つい余計なものまで

買ってしまいます。とても危険です。

 

3については、お店側の姿勢です。

上述したラーメン屋さんの大将に

「LINE payやらないの?」

と聞いたら、

「いや~、まったく分からんから

できないんだよね~」と言っていました。

この対応が、今後どう影響するか。

キャッシュレスが当たり前になったら

ちょっと怖いですね。

 

さて、このキャッシュレス決済の

流れの中で、先日大手ホームセンターが

自社ポイントカードを刷新しました。

 

やはり最終的には自店が発行した

ポイントカードが強いですよね。

これからは共通ポイントカードから、

自社ポイントカードへの移行が

進むだろうと思っています。

 

しかし、どのポイントカードも

アプリと連動させるのは

やり過ぎな気がしますけども。

 

 

 

■□■リピーター戦略プロジェクト専門■□■
■□■マーケティングプロジェクトを遂行■□■

株式会社ハーベスト・クロップス
代表取締役の鈴木です。

リピータ戦略が止まっていたり、
マーケティングでお悩みの方は、
お気軽にご相談ください。

このブログへのご意見・ご感想は
メールまたはLINEにてお送りください。

メール
kunio@harvest-crops.com

LINE
http://nav.cx/3AvNBK4

■□■お客様はあなたの最大の財産です■□■

 

 

 

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事