●maiTane 102話 ツールは変わる。

こんにちは、ハーベスト・クロップス鈴木です。

GWも過ぎ、通常営業に戻りました。
通常に戻ったとは言え、今は営業活動をしにくい・・・
ウロウロしていたら通報されるかもしれません。
と、いうことでブログをアップします。

昨日、TVを見ていました。
太ったオカマさんと男性アイドルの番組で、
「〇〇離れ」をテーマにしていました。
子どもの「ハッピーセット離れ」や
若者の「ジーンズ離れ」など、
最近、やらなくなったことを街頭インタビュー
していたのですが、その中に
「LINE離れ」という言葉が出てきました。
若者の間ではもうLINEは使わずに、
インスタのDMでやり取りしているそうです。

えっ!?LINEってもう時代遅れなの?

と、一瞬考えてしまいましたが、
若者は「みんなが使っているものは使わない」
という行動をとりますので、
それだけLINEが当たり前になったんだと
いうことです。
Facebookも元々は若者が作りましたが、
今はオジサンばっかですもんね。

私たちは、仕事でLINE公式アカウントを扱って
いますので、LINEの動向は気になりますが、
今のところLINE公式アカウントは鉄板です。
国や県など自治体も積極的に使っています。
私たちもリピーター戦略に使うには
最高のツールだと思って提供しています。

しかし、それは今だけです。
LINEなどのプラットフォーマーは
いとも簡単にルールを変えますので、
もしかしたら来月には「使えない」もの
になっているかもしれません。
あるいは、もっと便利なものが出てくる
かもしれません。可能性はゼロではありません。
10年前にこれだけLINEが普及するなんて
考えていた人はほとんどいませんでした。

なので、今はLINEで。
明日は別のツールで。
ということも踏まえて情報発信の
仕組みをつくりましょう。

時々、LINE公式アカウントに様々な機能を
追加したいと要望される方がいますが、
はっきり言って全くお勧めしていません。
今すぐ解決しなくてはいけない課題が、
これで解決できるなら良いと思いますが、
長期戦略においてはとても危険だと思います。
だって、あれだけ流行っていたミ〇シィ、
今、周りで使っている人いますか?

※ミ〇シィも調べてみると意外と
利用者が多いことが判明。
またミ〇シィが伸びてくる可能性も
まだあることをお伝えしておきます。

■□■話せば「カタチ」になる会社■□■
■□■マーケティングをカタチにします■□■

株式会社ハーベスト・クロップス
代表取締役の鈴木です。

マーケティング戦略や
リピーター戦略が止まっている方、
マーケティング用ツールの作成で
お悩みの方は、お気軽にご相談ください。

このブログへのご意見・ご感想は
メールまたはLINEにてお送りください。

メール
kunio@harvest-crops.com

LINE公式アカウント
http://nav.cx/3AvNBK4

■□■お客様はあなたの最大の財産です■□■

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事