●maiTane 115話 新しいモノがいい?
こんにちは、ハーベスト・クロップス鈴木です。
なんだか台風が近づいているらしく、午後から変な天気です。今週末は荒れそうですね。娘が週末にライブに行くって言ってたけど、どうなることやら・・・たぶん、送迎役をやらされるなぁ。
さて、ついに始まったGOTOイート・・・って最近の政府の企画名、全部英語だけどいいのかな?ウチの社名も英語ですけどさ。まあこれらは和製英語ですから海外では通用せず、日本語みたいなものなんでしょうけど、全部が全部英語の企画ってどうなってんのよ日本?日本語だと正確に書かなくてはいけないけど、英語ならニュアンスでなんとかなるから英語なんでしょうか。GOTOイートを日本語にしたら「おいでよ外食の店:企画」かな・・・動物がいる森みたいになっちゃったな。ちなみにウチの社名「ハーベスト・クロップス」は外人からみたら「hey!アンタら農業やってんのかい?」という感じらしいです。以前、ビルって変な外人に言われました。元々、販促は農業のように種を撒いて水と肥料をやって・・・というプロセスを経ることからこの社名にしていますから、間違ってはいない!ビルに今度会ったらおにぎりでも奢りましょうかね。
って、いきなり脱線しましたが、このGOTOイートキャンペーンから「とりきマラソン」という言葉が生まれました!何でも予約サイトから鳥貴族みたいに一品一品が安い店に予約を入れると儲かるらしい(詳しくはどこかのページを見てね)。マジかよ!予約入れて、店に行き、一品頼んで、食べて、お会計して数百円稼ぐんですか?・・・・割に合わなくない?時間にして1店舗でも数時間かかるよね?あ、私が田舎者だから数時間かかるって思うのかな?都会でテンポよく店を回れば時給数千円になるのかもしれません。時間当たりのパフォーマンスを気にするのは我々ネットゲーマーの悪いクセですが、この「とりきマラソン」はキャンペーンの企画に添っているので問題なし!とのご回答ですよby農水省。マジかよ(本日2回目)、問題ないのかよ!鳥貴族の方、怒りを抑えてがんばってくださいね。それにしても、かかる労力もさることながら、プライドを完全に捨て切って小銭獲得に走る戦略に唖然とします。ホントにこれをやっている人が自分の周りにいませんように・・・。
GOTOイートはここ名古屋ではこれからなのですが、GOTOトラベルはすでに実施されています。私は「GOTOトラブル」だと思って利用しませんでしたが、私の周りにもチラホラ利用した人がいまして。新聞には人口の10%程度の人が利用したとの記事がありました。マジかよ!(3回目)完全に乗り遅れたじゃないのよ!とカミさんに言われそうで怖い。
こういった新しい企画は、建付けが悪かったりするのでトラブるだろうと思っていましたが、なんだか大きな問題もなく、すんなり皆さんに利用されたみたいで、良かったです(くやしい)。旅行業の方も一息つけたのかもしれませんね。これは次のGOTO商店街(商店街は英語にならないのか)も楽しみですなぁ。
新しい企画と言えば、小規模事業者持続化助成金。補助金じゃないですよ、助成金の方。たくさん逮捕者が出てしまって可哀想ですね。自業自得ですが、こんな助成金の仕組みがなければ全うに暮らせたのに、つい甘い汁に誘われてしまい道を踏み外した方が多発しているようです。とにかく急ぎで建付けなんか無視して、目的通り現金をバラまいたんですから、経済効果はあったに違いない。あんまり追求せずにいてあげて欲しいなぁ。先日、地元の大学生がコレをやらかしまして逮捕されました。で、大学が謝罪会見ですよ。大学が謝罪会見するのもどうかと思って見ていたら、彼が野球部所属だったので、部活動停止ですよ。大学野球ってプロになる人もいますよね?ワオ!やり過ぎ!って思ってしまいました。確かに、悪いことをして罰がなければまたやるだろうという声もあるかもしれませんが、今回のような政府が現金をばら撒くなんてことは人生で二度はないと思うんです。そんなことで若い彼らの人生を、本人だけでなく周りの部員の人生まで変えてしまって大丈夫なんでしょうか。これでは立ち直るのに時間がかかりますよ。確かに犯罪だと思いますから逮捕も致し方なしですが、もう少し配慮してあげて欲しいな~と個人的には思います。スポーツの世界、特に野球は連帯責任大好きですよね。先輩がタバコ吸っただけで甲子園ナシ!とか。新しいモノの話をしている時になんですが、時代遅れというか・・・何のための罰なのかを考えてほしいと思います。お前が間違ったことしたら、部員全員が迷惑するぞ!という考え方もあるかもしれませんが、それよりも間違ったことをしたやつは自己責任という方が良いと思うんですけどね。
さて、さんざん脱線していますが、新しいモノと言えば、今日保険会社の方と打ち合わせをしていました。ニュースレターとかの打ち合わせではなく、我が家の保険の打ち合わせです。ここで新しいモノが登場します。今まで営業マンが経由して申請していた各種変更手続きや書類発行手続きをwebから自分でできるようになったシステムが登場!パチパチパチ~。すごいぜ○○生命。営業マンの接触頻度を減らして、将来的には営業マンをなくそうというスタイルですか?と邪推しているのは私だけかもしれませんが、このシステムとってもセキュリティが固くて普通に入力するのも一苦労なのです。まあ千里の道も一歩からと言いますので、始まったばかりのシステムに文句は言いませんが、私も少なからずシステム構築などの仕事をすることもありますから、こういうシステムは見てると「イライラする」。たぶん使っている営業マンが一番イライラしているに違いないんですけどね。私にも何度もスミマセンって謝っていました。我々庶民は、同じことを「何度も入れろ」というどこかの王様みたいなシステムに傅いて生きていかなきゃいけないんですよね。これはストレス貯まりますよね。DXもいいですが、こういうシステムは早々に改善されたらいいなと思いながら営業マンと別れました。がんばってね。
ここ数年、時代の流れが速いと感じます。特にマーケティングの世界では、つい先日までフェイスブックだ!って言っていた人たちが、インスタだ!TikTokだ!Youtubeだ!とアレコレ乗り換えていまして。今は何なんですかね。よく分からないことになっています。ちなみに私はBlog+LINE公式アカウント推しです。これも流行なのかな・・・・でもBlogなんかはもっと昔からありますし、LINEも目新しいツールではありません。人によっては旧石器時代のツールですか?って思っているかもしれません。打ち合わせしていると「もっと目新しいものはないのか?」と言われることもありますが、「ボス、目新しいことしたかったら金を積むしかありませんぜ?」と答えています。そういう私も明日になったら違うモノを推している可能性もありますから、絶対とも言えませんが、今の時点ではBlog+LINEです。まあ、とにかく時代の流れが速く色々変化していきますので、取捨選択してやっていくしかありません。その中で新しいモノ(ツール)も選んで実行していきましょう。
新しいモノは無理だ~と敬遠せずに、いろいろチャレンジしつつもしっかり地に足をつけて飛びつかず。こんなスタンスが大事なのかなと思います。だって、今でもFAXDM使っている人もいれば、新聞折り込みチラシを使っている人、テレアポする人、飛び込み営業する人、いろんな戦略があっていろんな戦術があります。色々組み合わせて自分にフィットする戦術をやっていきましょう!
って、ここで3000文字超えました!
今回もがんばりました!
■□■話せば「カタチ」になる会社■□■
■□■マーケティングをカタチにします■□■
■□■つながるリピーター戦略エンジニア■□■
株式会社ハーベスト・クロップス
代表取締役の鈴木です。
マーケティング戦略や
リピーター戦略が止まっている方、
マーケティング用ツールの作成で
お悩みの方は、お気軽にご相談ください。
このブログへのご意見・ご感想は
メールまたはLINEにてお送りください。
LINE公式アカウント
http://nav.cx/3AvNBK4
■□■お客様はあなたの最大の財産です■□■