●maiTane 116話 GOTO鬼滅

こんにちは、ハーベスト・クロップス鈴木です。

今日は久しぶりに電車移動してみました。そんな日に限って雨だよ・・・寒いし・・・・。

家に引きこもっているうちに、あっという間に秋を通り越して、冬の感じになった気がします。本当の冬はもっと寒いですが、まだ寒さに慣れてないのでとても寒く感じます。そう言えば、昨年の冬は暖冬でしたが、今年の冬はどうでしょうか?冬は寒くて夏は暑い方が景気は良くなります。でもあんまり寒いと嫌ですねぇ。名古屋の冬は寒いですからね。右手の神経痛が発症しないか、今から心配です。

で、久しぶりに地下鉄の駅に行きました。なんか駅の雰囲気が違うなぁと思っていたら「ホーム柵」ができていました。ホーム柵、いいですね。ホーム柵があると人身事故が激減します。ウチのお客様である市議会議員さんが尽力して実現したものです。素晴らしい取り組みです。これで後ろから「ドンっ」てやられるのに怯えなくてもいいんですね。やられる心当たりもありませんけど、世の中分かりませんからね。アイツ太っているから大丈夫だろって思われるかもしれないじゃないですか。ベイマックスじゃありませんからね。中身は空気じゃありませんからね!

さて、世の中、分からないと言えば、株ですよね。今日、証券会社の方が営業に見えたのですが、私はあまり株が好きではありません。というか、上がる下がるが運のように見えてしまい(実際運だよね)どうも食指が動きません。どんな経済アナリストでも余裕で外しますしね。以前、AIが判断して運用するファンドを買いましたが、これも成績は芳しくなく・・・。まだまだ人間の方が勝っているのかもしれません。ところで、この証券会社ですが営業の方がみんなカワイイ。以前来た方も美人さんでしたが、今日来られた方もとても美人さんでした。恐ろしい・・・こういうのに一番弱いぜ・・・やっぱりマーケティングに置いて美人は最強です。私も美人に耐性がありませんので、美人からお願いされるとすぐに買いそうになります。今日も危なかった・・・。でも、身の丈にあった生活をしないといけませんからね、グッと我慢です(笑)。って、こういうことを書くとセクシャルハラスメントになるかもしれません。苦情が10000件来たら消しますね。

余談が多くてなかなか進みませんが、そろそろ本題を。最近話題になっているのが「鬼滅の刃」というアニメです。先日、地上波で放送が始まったのをたまたま見つけて、今見ています。再放送なのかどうなのか判断できないくらい情報を持っていません。現時点で2話終了したのですが、いったい何で人気があるのか未だに理解できません。まだ始まったばかりだから全体像が見えてないのですが、きっとこれから超面白くなるんだろうとワクワクして見ています。このパターン、「進撃の●人」もそうだったのですが・・・こちらは話が暗すぎる上に謎が多すぎて、何が人気なのか分からないまま、ついていけませんでした。鬼滅の刃は、小さい子どもたちにも人気のようですので、そんなことはないと思いますが・・・・。友人も鬼滅の刃を読んで、娘と会話を成立させたと威張っていました。どんな親娘関係やねん!と心の中で叫びましたが、口にそのまま出ていたかもしれません。それにしてもすごいのが、コンビニに行くと鬼滅コラボ商品がたくさんあることです。竹の形をしたパンとか、鬼滅一丁とか。マーケターとして時代に乗り遅れているのが恥ずかしい・・・。しっかりと毎週アニメを見るようにします。ちなみに私は時代に乗り遅れるのはいつものことで、数年前に流行った「PSYのカンナムスタイル」に今はまっていたりします。オッ、オッオッオッオッオッ♪ 実に素晴らしい・・・周りからは「なんで今、カンナムスタイル?」と言われますが、好きなものは好きでいいんです。で、話を戻しますが、鬼滅の刃の人気にあやかってGOTO商店街に鬼滅の刃をコラボさせたらものすごくパワフルな企画になりそうな気がします。「GOTO鬼滅」です。例えば、その商店街でしか手に入らない鬼滅アイテムを作るとか、コラボ商品を並べるとか、鬼滅のイベントをするとか、声優さんに案内音声作ってもらうとか・・・もちろんたったいま思い付いただけなので計画に無理がありますが、それだけ鬼滅の刃はマーケティング的には強力なコンテンツですよね。商店街は動けませんし、調達力も高くありませんから、4Pの内の2P(place、price)は大きな改善ができません。国が資金を投下するならpriceは何とかなるかもしれませんが続かないでしょう。いずれにしても商店街はいかにお客様に来てもらうかがカギ。もちろん、鬼滅の刃だけではなく、違うアニメでも良いと思います。アニメというのは日本発祥の文化ですから、もっともっと活用できれば素晴らしいと思います。どんなアニメだったら現地まで行こうとするかなぁ?私だったら「Zガンダム」かな。東海地方でやってくれたら絶対行きます!サンライズさん安く版権貸してあげてください!ハマーン様と一緒に写真が撮りたいです!

GOTOと言えば、一番身近なのがGOTOイートです。私も今週末の飲み会の予約をぐるなびから入れました。お得になるといいな~。しかし、私より年上の方とお話すると「そんな訳の分からないものはできん」と言われます。えー、簡単なのに。少しでも複雑になると「よく分からん」と利用しなくなりますよね。面倒ですもんね。私も面倒だと思いますが、ビジネスの仕組みを知りたいと常々思っていますので、できるだけ新しい事にはチャレンジするようにしています。今回も一緒に行く人が「オレは分からん」と投げてくれたので、しめしめと思いながら予約しました。さて、どれだけお得になるか楽しみです。そう言えば、今日行った天ぷら屋さん(黒瀬さん、ごちそうさまでした)に聞いたところ、このお店もGOTOイートに参加していると言っていましたが、お客様は誰も知らない様子でしたね。

どんな取り組みをしていても、お客様が知らないのでは意味がありません。

そんな埋もれがちな情報をお持ちの方は、ぜひ私にご依頼ください。以前にも書きましたが、特別なことができる訳ではありません。ABCD理論です。

A・・・あたりまえのことを
B・・・バカにせず
C・・・ちゃんとやる
D・・・どこまでも

です。これ、セミナーで聞いた理論をパクリました。私の仕事に丁度いいんです。聞いたときはABCでしたが、ネットで調べたらDもあったので、ABCD理論にしています。続きのEも考えようと思いましたが、思いつかん(笑)。で、ABCD理論からすると、私がおススメしているニュースレター、ブログ、LINE公式アカウントなんかはもう「当たり前」の最高峰です。実績もしっかり出ていますが、しっかりやっている方は多くありません。何をするかは売り物とお客様の層を見て考えないといけませんけどね。この当たり前をちゃんとやることが重要なのです。リピーター戦略を考える際には絶対必要です。ご検討ください。

って、またまた話がそれましたが「GOTO鬼滅」というか「GOTOアニメ」。良いと思うんですよね。以前、TVでどこかの町とアニメがコラボして、客足が増えているというニュースを見たことがあります。そこで出会った二人が結婚してその町に住んだというおまけ付きでした。確かに企画に寿命はあるかもしれませんが、もっともっと取り入れたらいいと思います。いや、もっと言えば漫画に出てくる街になったらいいんです。例えば、取材OKとか予算付けますとか。ウチの商店街を舞台に漫画書いてくれ!って。で、マーケティングも手伝いますって。世の中に売れてない漫画家なんてめちゃんこいますからWinWinですよ。ぜひ自治体の方は未来の投資をしてみてください。

って、ここで3000文字超えました!

今回もがんばりました!

■□■話せば「カタチ」になる会社■□■
■□■マーケティングをカタチにします■□■
■□■つながるリピーター戦略エンジニア■□■

株式会社ハーベスト・クロップス
代表取締役の鈴木です。

マーケティング戦略や
リピーター戦略が止まっている方、
マーケティング用ツールの作成で
お悩みの方は、お気軽にご相談ください。

このブログへのご意見・ご感想は
メールまたはLINEにてお送りください。

メール
kunio@harvest-crops.com

LINE公式アカウント
http://nav.cx/3AvNBK4

■□■お客様はあなたの最大の財産です■□■

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事