ゴーストライター

Ghost writer

ハーベスト・クロップスが一番得意なこと。それは「原稿のライティング」です。売ることを目的としたマーケターがあなたの話を聞き、資料をまとめて、原稿にしていきます。私たちのための文章を載せるわけではありませんので「ゴーストライター」と名乗っています。

広報紙(フォローレター)やホームページも原稿のライティングから入ります。「打ち合わせで話をしていただく」だけで文章を作成していきます。文章化や言語化が苦手な方にお勧めのサービスです。

※専門分野の原稿は事前準備が必要となります。

もし、以下のようなお悩みがありましたらご連絡ください。

  • 広報紙(フォローレター)を作りたいけど何を書けばいいか分からない。
  • ブログやSNSへの投稿に困っている。
  • 広報用資料・マーケティングツールが作れない。
ゴーストライター

ホームページなどのマーケティングツールを作成する際には原稿が必要ですが、この原稿を作る部分に「ハードルが高い」と感じる方もいらっしゃいます。

しかし、ご安心ください。私たちは、マーケターが徹底した取材を行い、お話を聞いた上で原稿を作成いたします。もちろん、原稿はその都度校正を送りますので、修正があれば変更していただいても構いません。
 
あなたの想いと私たちの言葉をしっかり融合させることで、あなたのビジネスを表現することができると考えています。

私たちは様々なツールの原稿(文章)を作成しています。

  • プレスリリース
  • ホームページ
  • フォローレター(ニュースレター)
  • パンフレット
  • 名刺
  • ブログ
  • SNS

また、以下のような文章も作成いたします。

  • キャッチコピー
  • 講演会スピーチ原稿
  • 補助金申請書用原稿
  • 経営理念やビジョン

よくある質問

FAQ

どんな文章を作りますか?

売ることを使命としたマーケターがあなたのビジネスを確認したうえでヒアリングをし、ビジネスにプラスになる文章を作成します。
ただ、お話を聞いて文章化するのではありません。

なるべく平易な文章で分かりやすく書くことを意識しています。特に、一般の方に向けて書く文章については専門用語を使わないよう注意しています。専門用語が必要な場合は資料などをご用意ください。

AIで書いたら良いのでは?

私たちはAIを否定していません。AIを活用することで仕事が進むのであれば、その方が良いと考えています。
でもAIはあくまでツール。人間が操作しないと動きません。聞いたことには答えてくれますが、聞いていないことは答えてくれません。また、それが正しいとは言い切れません。
私たちは常にAIとの共存を考え、AIを活用しつつ、AIにはできないことを実行しながら業務を進めてまいります。

でもAIは日進月歩で成長しています。便利な世の中になりました!

著作権はどうなりますか?

私たちはクライアントのために文章を書いています。そして、その対価をいただきますので、私たちが作った文章はどんどん二次利用、三次利用していただいて結構です。例えばホームページを作成するために紡いだ文章をチラシなどに流用する場合でも、私たちの許可は原則必要ありません。

ただし「ここにこうやって使うよ」と、予め言ってもらえるととても嬉しく思います。

お問い合わせはこちら

お気軽にお問い合わせください

広報やマーケティング、印刷に関するお問い合わせや、取材、面談など
お気軽にお問い合わせくださいませ。